2021年8月17日火曜日

みかん組 金魚すくい~可愛い金魚がとれたよ~

 

みかん組さんは

金魚さんを作ってみたよ!




黄色とオレンジ色のサインペンで
ぐるぐる塗って色を付けました。


霧吹きで水を吹きかけると「あらあら不思議…」
色がにじんでキレイな金魚さんに!
霧吹きはプールでバッチリ経験済み!
上手にできましたよ(^^)/



金魚の袋にお水も入れなくちゃ
スズランテープを指先を上手に使い、
さいてさいて~


袋に入れて、お魚さんも入れて
金魚さんの完成!!






2021年8月12日木曜日

つくし組・すみれ組 夏ピッタリ!!うちわ製作をしました♪♪


暑い夏ピッタリ!!うちわ製作をしました♪♪

【つくし組】

色つき氷あそびの中で「冷たい」、「溶けて色がつく」など

たくさんの発見をしました!

うちわや大きな紙に自由に色を付けました!!



共同制作から旬の甘くて大きな「すいか」を表現し
うちわに貼り完成!!


【すみれ組・つくし組(高月齢児)】

魚の模様をクレヨンで描き、



三色の色氷を自由に溶かし色付け、



後日、うちわを海に見立て
青の色氷で表現しました!!



魚を泳がせ完成♪♪



本日持ち帰りです。両面楽しめる作品になっていますので、
ぜひご家族で涼みながら楽しんでくださいね♪♪

【つくし組】色氷遊び・すいか

【すみれ組・つくし組高月齢児】海に泳ぐ魚たち

天候が不安定で気温も変化ある連休になります。
お盆休みも油断せずこまめに水分補給と
十分な休息を取り楽しいお休みを過ごしてくださいね!
休み明け元気に登園してくれることを楽しみにしています(^^)/

ばなな組☆ナスとオクラのお味噌汁を作りました!

  旬の夏野菜を使って料理教室をしました!

まずは、料理教室に使うナスとオクラの栄養素についてお話をしました!ナスの中にある成分「ナスニン」に興味を持ってお話を聞いていましたよ!

 次は、手を使って調理!えのきだけの触った感触や匂いを嗅いでみたり、指先を器用に使い、えのきだけを食べやすいサイズにさきました(⌒∇⌒)

次はナスをハサミで切りました。ハサミの使い方も上手になり大きくハサミを開き丁寧にナスを切っていましたよ!

オクラも塩でもみ周りについている毛をとる体験もしました!両手で上手にコロコロ転がしてつるつるのオクラをはさみで調理しました(^▽^)/

 鍋の中の野菜の様子や匂いなど観察しました。保育士が味噌をこす際に「ま~ぜまぜ♪」とノリノリで味噌がお湯の中で溶けていく様子を楽しんでいましたよ!

ばなな組のナスを使ったナスとオクラのみそ汁が完成☆
できたてのあつあつのお味噌汁を「ふーふー」と冷まして美味しくたべました!「ばななのなすおいしい」「おいしいにおいがする」と楽しみながらみそ汁を食べて大満足で料理教室を終えました!


ぶどう組☆特製夏野菜カレーを作りました!

自分たちで作って収穫した枝豆を使って、夏野菜カレーをつくりました!
まずはズッキーニ、なす、にんじんをハサミと包丁で切ります。

ハサミの使い方がとっても上手になり、テンポよくチョキチョキと切っていきます。

猫の手もばっちり。うすーく切ることにチャレンジ!集中力があります。

次は野菜を炒めます。大量の野菜は混ぜるのが重くて大変。子どもたちも力いっぱい炒めます。がんばれー!

ぶどう組特製夏野菜カレーのかんせーい!子どもたちからも、「美味しそう~」という声がたくさんあがりました。


みんなまっさきにカレーをモグモグ。自分たちで作ると、おいしさも格別です。
カレー作りは大成功!とっても美味しかったね!
 

2021年8月10日火曜日

リサイクル‼ 空き缶つぶしにチャレンジしました☆

春に引き続きたくさんの廃品が集まりました(*^_^*)
今回は以上児組のお友だちが
たくさん集まった空き缶をつぶしてくれましたよ(*^^*)
缶をつぶすコツを見つけながら上手につぶしてくれています。

最後にはめろん組のお友だちが廃品を車へ
積み込むのもお手伝いしてくれましたよ(#^^#)

今回も廃品回収へのご協力ありがとうございました。

廃材が換金されましたら、後日おたよりにて

お知らせいたします(*^_^*)

2021年8月6日金曜日

つくし組・すみれ組 お友だちといろんなあそび楽しいな


お弁当作りをしました♪♪

具材を選んで…

焼いたり

 

お弁当箱に詰めたり

みんなで「いただきます」










つくし組さんも安心して水遊びを楽しめるように
砂場に穴を掘り、シートを上からかけて足を伸ばせるようにし
水に自然に触れられるようにしています!



色氷あそびもしました!

新しく入ったお友だちも
みんなでアスレチックあそびを楽しめるようになっています




バランスとってシーソー渡り


つかまるものがなくても
シーソーあそび出来るようになったよ!!

連休は台風がきたりします。
暑さなどで疲れも出やすくなりますので
生活リズムを整え、十分な休息とり体調をみていきましょう!!






2021年8月4日水曜日

めろん組☆ピーマンをおいしく調理したよ!

 「ピーマンのマヨカップ焼き」を料理教室で作りました!

種取りをしたピーマンを半分に切りカップつくりをしました。

ちょうど真ん中を切るのが難しいですが、見本を見せると上手に半分にできていました。

次にピーマンのカップに具を詰める作業。
具は、炒めた玉ねぎとツナ、マヨネーズ、コーンを混ぜたものです。
はみ出さないように丁寧に詰める事が出来ています。
最後はホットプレートで蒸し焼きにしました。
ピーマンの甘みが増し、全員完食する事が出来ていました!
ツナマヨがピーマンを食べやすくしてくれています。
ご家庭でもぜひ作ってみてください。