2022年2月16日水曜日

めろん組☆マット運動しました

 マット運動をしました!

お遊戯会のダンスで男の子が側転に挑戦しているのに触発され、「やってみたい」という子が増えています。



壁倒立にも挑戦!感覚が分かりどのくらいの強さで足をけり上げると上手くいくのか分かってきているようです。

今度は壁ではなく、マットの上でも挑戦してみたいです!

小学校でもマット運動があるので、楽しさを見つけて自信をつけていってもらいたいです。

2022年2月15日火曜日

りんご組☆ひなまつり製作をしました🎎

 

ひなまつり製作をしました!

最初はお雛様とお内裏様の体を

折り紙で三角折して作りました!


「こうかな~?」と
友だちと見せ合いっこしながら作っています☆

顔も子どもたちで描きました!

「ニコニコのかお~☺」と
いろんな表情を描いていましたよ♪

台紙に体と顔をのり付けして・・・


仕上げは指スタンプで
梅の花をつけました❁

赤やピンクの色で
華やかに(^^)/

オリジナルおひなさまの完成です!

玄関に飾ってありますので
ご覧ください☆彡


2022年2月10日木曜日

つくし組・すみれ組☆来週も元気に遊ぼうね☆

 

今週は

アスレチックでたくさん身体を動かして遊びました!!






色んな坂を上ったり滑ったり




不安定なスロープを
自分の足で「1・2」「1・2」と進んでいます。




今週はジュース作りが大人気な週でした!!!

混ぜたりすくったり

お友だちと一緒に飲んだり食べたり

落ち着いた雰囲気の中で遊んでいます!


風邪・感染症が流行っています。

いつもと違う様子・体調に気付いたら

早めの受診や十分な休息をとりましょう。


元気に雪あそびできることを楽しみにしています!!

めろん組☆お遊戯会練習

 いよいよお遊戯会が迫ってきました!子どもたちの気持ちも少しずつ高まってきています。

女の子はリボンの操作をダンスに取り入れました!

華やかな姿が素敵です!


男の子は跳び箱や縄跳びなど得意なことをダンスに取り入れ披露します。
春から練習をして自信をつけてきている子もいます。

劇では桃太郎をアレンジし、「宇宙」をテーマにお話を展開します。
保育園最後のお遊戯会!
楽しかった~といい思い出に残るように保育者も背中を押していきたいです。



2022年2月8日火曜日

ぶどう組☆廃材製作を楽しみました♪


廃材製作を楽しみました!今回のテーマは「車」です。
まずは材料選び。たくさんの材料の中から自分のイメージに合ったものを選びます。

ハサミで牛乳パックを切り開いたり、丸く切ってライトを作ったり。
自分で考えたものを形にするのはとても楽しい♪皆夢中です。

じゃじゃーん!素敵な車の完成!タイヤとライトもしっかりついていて、本当に走り出しそう!


皆で製作発表会。作品の名前と頑張ったところ、お気に入りのところを発表しあいました。

気になる作品のところにいって、鑑賞会。次の作品にいかせそうな製作の方法をたくさん見ることができました。「ここどうやって作ったの?」と質問する声もたくさん聞かれました。

回数を重ねるごとに、どんどん上手になっていきます。また作ろうね!

2022年2月4日金曜日

つくし組・すみれ組  節分ごっこをしました!!


2月3日は節分!

アスレチックで身体を動かしのびのび遊んでいると・・

 いきなり鬼が登場

固まってしまう子どもたち・・

中には怖く涙が出てしまう子もいましたが、

頑張って「おにはそと~」「ふくはうち~」と

豆を投げつけて鬼を倒すことができました!

すると・・

「お野菜イヤイヤ鬼」の青鬼に負けないようにと
給食のお野菜の残しがなくなる子どもたちでした!!
鬼さん倒せる!!と
意欲的に食べる姿・表情はキリっとしていました☆





恵方巻づくりをしました!


海苔にご飯と好きな具材を置いてクルクル巻き巻き♪
普段から食後のエプロン・口拭きタオルを丸める
お仕事もしてくれるので
恵方巻もあっという間に完成しましたよ!!


作った恵方巻とデザートをたくさん並べて


お店屋さんになって売ったり
おにのかばんを使い買ったり・・・・
子どもたちのイメージも豊か、
どんどんつもりあそびが膨らんでいきます!☆彡


おにのかばんは3日にお持ち帰りでした。
是非お家で使ってくださいね!!!

『誰のパンツ?』のお話

色々な動物さんが素敵なパンツ♪を
はいているお話がお気に入りです







また来週も元気に遊ぼうね☆




[【 節分】悪い鬼をやっつけるぞ!

 みんなで豆まきをしました!

 「節分ってなあに?」節分の由来や恵方巻の話を絵を見たりしながら知りました!

          

各クラス工夫を凝らしたお面が出来上がり、「豆まき」の歌を歌い鬼をやつける気持ちを

メラメラ燃やしました!

          

          

そこへ鬼が登場!

小さいクラスの子は泣く子もいる中、みんなで協力して豆に見立てた新聞ボールなどを投げて退治!




赤鬼、青鬼を見事倒しました!子どもたちの中にいる「怒り鬼」「泣き虫鬼」なども少しずつ倒していけるといいですね!