2021年5月21日金曜日

つくし組・すみれ組 お部屋でたくさん遊びました♪♪


今週は雨の日が続きましたが、
部屋で元気いっぱい遊びました。

コンビカーで園内ドライブ♪♪



「かして」「どうぞ」の温かい言葉のやり取りや貸し借りも
増えてきています。



壁面の動物たちに
ままごとで作ったごちそうをお届け♪♪






食べさせた後はきれいに拭いてくれます
食事後の口ふきの再現ができていますね☺





つくし組の高月齢のお友だちは穴落としに挑戦!!
チェーリングを穴にめがけ慎重に落とします。



蓋を回して開けることも挑戦中‼




低月齢のお友だちは
平地・斜面を進んだり
おもちゃをつかもうとずり這いしたりしています。



お話の時間はみんなが集まってお話を見ています

寒暖差もあり体調を崩しやすい時期ですが、
風邪ひかないように来週も元気に保育園に来てください

 

ぶどう・めろん組 サッカー教室を体験

 新潟県サッカー協会(NiFA)主催のキッズサッカー教室を体験しました!

ぶどう組・めろん組それぞれ30分ずつのレッスンです。









サッカーをしたことがない子どもたちも興味津々でボールをけります。

手を使ってはいけない所が難しい!









試合にも挑戦!!









はじめはボールを見合いっこしたり、足でボールをおさえてばかり…








ボールを取り合ってゴールに蹴り入れることが分かってくると、

もう夢中です!








めろん組はさすが!蹴る勢いが違います。









あっという間の時間でしたがとても楽しく参加できました。

保育の中でもまた挑戦していきます。

2021年5月20日木曜日

めろん組☆リズム運動に挑戦

 運動会に向けてリズム運動に挑戦しています。

4月は立ち方、歩き方を繰り返し練習し基礎の確認!


一つ一つポイントを確認していくとそれを頑張ろうとしてくれています!
練習して上手になった姿を運動会で披露できるように、目標を決めて頑張っていきます!
頑張った後はご褒美シールに大喜びのめろんさんでした!

2021年5月19日水曜日

ぶどう組☆料理教室がありました!

ぶどう組の料理教室!ロールキャベツのスープをつくりました!
手洗いとアルコール消毒もばっちりです。


ウインナーを包丁で縦半分に切ります。みんなどきどきしている様子でしたが、少し切り込みをいれると自分で上手に切ることができました!猫の手も意識しましたよ。


切ったウインナーにキャベツを巻きます。
みんなスムーズにくるくるまいて、ようじでぷすり!



自分で鍋の中にいれてみました。そーっと、そーっと……


おいしくなあれの魔法もかけました。出来上がりが楽しみです♪

完成!とっても美味しそう!


給食はモグモグでした!自分で作ると美味しさも百倍です!

 料理教室大成功!またつくろうね!

2021年5月14日金曜日

つくし組・すみれ組  製作&野菜の種まきをしました♪


今週はかぞくのひ製作をしました!!

みんな大好き絵本📖「いろいろバス」から

「家族で乗りたい大きなバス」テーマに作りました!


〈つくしぐみ〉
高月齢のお友だちははバスをペンでなぐりがき
低月齢のお友だちは手型スタンプをとりました


〈すみれぐみ〉
☆ペンでなぐりがき
☆自分の顔(目・鼻・口)シール貼り
☆家族シール貼り



「ママはここ!」「パパここ!」など
自分なりに考えて家族をバスに乗せましたよ♪




素敵なバスで出発進行!!

玄関に飾っていますのでご覧ください!






食育の一つでもあり大切にしている畑の取り組み


今年は二十日大根の種まきや

ピーマン・トマトの苗を植えを

子どもたちと行いました☆


種に触れて自分たちで種まき





苗をピーマン・トマトのお家に植えて
優しく土の布団を
かけました。



どんな風に野菜が成長していくのか
一緒に収穫して食べる意欲につながるような
活動をしていきます!!






すみれさん
恒例のかけっこもいい表情です


電車が間近で見えるとみんな真剣です。


お部屋では色々な場所を歩いたり四つ這い遊んでいます

大きな滑り台に登れるようになりました!!
またいで渡るのも転ばないように気をつけて考え渡っています。

暑くなる日も増えてきています!
衣服の調整をしたり、水分補給をこまめにし
体調に気をつけていきましょう!!



2021年5月13日木曜日

空き缶つぶし エコに協力しています☆

各クラスで空き缶つぶしをしました☆
みかん組では保育者がつぶした空き缶の仕上げに
もうひと踏みしてくれたり…

りんご組ではつま先に力を入れて、一生懸命に
少しずつつぶしてくれています。

ばなな組では足の裏全体で力いっぱい自分の力で

空き缶をつぶします。



ぶどう組は勢いをつけて缶の底も
上手につぶし・・・
                                 




めろん組では、繰り返しつぶすことで
自分でペシャンコにつぶれるコツを掴んでいます。

最後の仕上げにめろん組さんが
回収場所まで運んでくれています。

廃品回収のご協力ありがとうございました。
廃材が換金されましたら、後日おたよりにて
お知らせいたします。