2017年8月24日木曜日

廃品回収ご協力ありがとうございました!

 廃品回収にご協力ありがとうございました!(^^)!

本日、子どもたちと空き缶つぶしを行い、雪国環境サービスにもっていきました!!
今回の空き缶つぶしはりんご組さんも挑戦!!前回よりもアルミ缶がたくさんありましたが、子どもたちみんなで頑張ってくれました☆



 つぶした後は車に荷物運びまで行う働き者のわかばの子どもたち!(^^)!



なんと、今回集まった廃品が4000円の収益に!!
たくさんのご協力誠にありがとうございました☆
次回は11月に行います。11月で今年度は最後になります。
次回もご協力いただけるとありがたいです(*^_^*)

2017年8月23日水曜日

ばなな組  絵の具でブラッシング~シャカシャカ~

       絵の具と歯ブラシ、網を使ってシャカシャカシャカ~ブラッシング遊び
           海を表現しようと青い絵の具で根気よくシャカシャカ~
        
  
       ブラッシングの海が乾いたら丸や四角、三角で魚を泳がせるよ
まずは磁石でシュミレーション・・・・どんな魚にしようかなあ~(*^_^*)

さすが新潟。米どころ ~地域子育て拠点事業-きらめき工作~


米袋バックがひそかにブームになっているのをご存じでしょうか?
米袋は30㎏の重さに耐える強度があります。
そこで、今回のきらめき工作では米袋バックを作りました。
名付けて『MY(米)バック』
バックはあらかじめ作っておき、きらめき工作では、バックにポケットを付けて『MYバック』を作りました。
米袋を選びます。
米袋のデザインもそれぞれ味があり選ぶのも迷ってしまいますね♪
銘柄をアピールしてあるのがポイントです。
本体のバックが決まったら、製作に取り掛かります。
ポケットの柄を選びます。
柄を合わせながら、決めました

☆おもちゃで遊んで待ってるよ☆

ポケットに編み込んでいきます

ボンドを使ってポケットと本体のバックを付けます。
今回の作業で一番集中するところです。
子どもたちも応援をしているようですね

完成しました( *´艸`)



写真では見えずらいですが一人ひとりポケットの柄が違います
世界に一つだけのバックです

そして、来月は、「作りたい」「作ってみたい」と要望の声が多かったおもちゃを作ります
まだまだ予約受付中です
みんなで遊びに来てね




2017年8月22日火曜日

りんご組☆畑のピーマンで料理教室

りんご組が育ててきたピーマンを使ってピザトーストを作りました!
まずはピーマンの収穫からスタート!


 こんなにたくさんとれたんですよ!
 半分に切って中身はどうなっているのか見てみましたよ!
 早速ピーマンの種取りにとりかかりました。
へたも上手にとれた子、人差し指で種をほじくる子などいろんな様子を見ることができました。

 パンにピザソースを塗ってから昨日料理教室遊びでしたように具材のトッピングをしてオリジナルピザ作り!



 全部のっけるとこんな感じになりました!
トーストにしてからおいしく頂きました!自分たちで育てたピーマンの味は格別でしたよ!



みかん組☆こんなに上手になろました(#^.^#)!

 
      タライプールでは慣れた手つきで貝がら集めをしたり
ペットボトルシャワーをするのが上手です(*^^)v
                 大きいプールでバタ足にも挑戦!!
                 水が顔にかかってもへっちゃらです!(*^^)v
                 最後はみんなでバタ足して水しぶきをとばしあいます(*^_^*)!
                水遊びたのしんでいます!!(*^^)v

いちご組水の中はまかせて♪

 
大きいプールで自由自在に動けるようになったいちご組さんは今日もプールを楽しみました!
 
 
 ビート板に乗って自分で体を支えてすいすい~とサーフィンごっこ♪
 
 バタ足だってできるもん(^O^)

あやとり遊び楽しいね♪

 
あやとりが大好きな子どもたち。
それを知って、子どものおばあちゃんがひもを編んでくれました!
さっそく使って遊びましたよ(^O^)
 
「絡まらない~!」「やりやすい!!」と大好評!!
夢中になってしていましたよ(^^)/

 
 
これからたくさん使って遊んでいきたいです☆