3回目の料理教室は
「なすと枝豆、コーン入りぎょうざ」をつくりました☆
①たね作り
枝豆のさやから出して薄皮をむいて半分にするところからスタートしました
とび出さないようゆっくり行うのがポイントです、真剣ですね
3回目の料理教室は
「なすと枝豆、コーン入りぎょうざ」をつくりました☆
①たね作り
枝豆のさやから出して薄皮をむいて半分にするところからスタートしました
とび出さないようゆっくり行うのがポイントです、真剣ですね
始めは小さな個人用タライでおもちゃを使い夢中に
なれるようにして慣れてきたら・・・・
7月生まれのお誕生日会をおこないました。
幼児さんはしっかりインタビューで発表
未満児さんも笑顔でステージに上がれました
みんなからの歌のプレゼントは『クジラの時計』
幼児さんからの歌のプレゼントは『とんでったばなな』
職員のお話のプレゼントは『姫をすくえ』
投げキッスで魔女をたおし、お姫様をすくいました!
各クラスではこんなあそびを楽しみました☆
いちご組さんは『アスレチック、ふれあい遊び』
体を動かしたり、お家の人とたくさんふれあい楽しみましたよ♪
りんご組さんは『おしゃれごっこパーティー』
服を選んでお化粧をしてパーティー✨
ばなな組さんは『モンスター倒し』
ぶどう組さんは『お祭りごっこ』
お祭りの美味しいものを沢山買いましたよ😆
未満児組は「幸せなら手をたたこう」「てをたたきましょう」
「りんごがころころ」の三曲を披露しました。
一生懸命手を動かしながら、かわいらしいしぐさで
とっても上手に発表できましたよ。
かわいい発表でお客さんにたくさん笑顔を届けました。
歌の発表の後は以上児組と未満児組に分かれて
ふれあい遊びを行いました。
未満児組はおうちの方と一緒にスカーフやお手玉を使って遊びました。
気持ちの良いわらべうたのリズムにのって、
スカーフを振ったり握ったり、たくさんおうちの方と一緒に楽しみましたよ。
以上児組は新聞紙を使っておうちの方とふれあい遊びを楽しみました。
新聞紙の上にのってじゃんけんをし、
負けたらどんどんたたんでどっちが新聞の上に残っていられるか競争したり、
丸めてボールを作って紙袋でキャッチをしたりしました。
たくさん笑顔も見られ、楽しそうな声が聞こえてきましたよ。
七夕飾りを作りました。
カラフルで透けて見えるセロハン紙を使いました。
まずは好きな色を選びます。
次にスズランテープを指先でつまんでさきます。
ひらひらと揺れるところは流れ星をイメージしています。